ちょこっとラオス生活の記録

初めての国〈ラオス〉でのいろんな出会いや、興味の赴くままに…

つぶやき

対岸はタイ

手前から道路、メコン川、そしてタイ 対岸はタイ。 いつもここ(メコン川沿い)に来ると、ロマン感じる 対岸に輝いてる街、そこでは違う言語が話されてる 違う国の人々が生活してる 同じ空の下、別の社会があって、 日本では感じられない川を隔てた国境。 こ…

ラオスでも師走

12月がとんでもなく早すぎる、ラオスでも(笑) なんだか予定が立て続けに入ったり、 学校では9月の始業から3ヵ月が終了して 小さい語学の大会なんかが行われてる。 学校生活も慣れてきて、できることも増えてきた。 同時に、やりたいことも増えてて、何も終わ…

ラオス語話者たちのリアクション

ラオスに来て、日々、ラオス人たちに囲まれて過ごしている。 飛び交うラオス語、勉強中のわたし。 ラオス語話者のリアクションが面白い。 日本語で、「わ~~」とか「え~~」といった 驚きを表す表現。 「お~~~ぅい」 って言う。 最近なんだか、わたしも…

Laos Youth Festival へ行ってきました

イベントへ行ってきました。 UYD Lao Youth Festival というお祭りです。 たくさんのダンサーが踊っていました。 キレッキレダンス っとここでつぶやき。。 ラオスの良いところ、 自分の性認識がすっごくオープンで、 みんな違ってみんな良いが実現してる。 …

タートルアン祭から1週間

タートルアン祭から1週間。 きれいだったな~。 あれ、今思ったけど、この写真既に掲載してたわw

お祭りウィークの終わり

黄昏時のタートルアン お祭りウィークが終わりました。 先週は、タートルアン祭りはじめ、 同僚のご家族の家のお祭りなど 計3つのお祭りに参加。 にぎやかでハレの日が多く、 来週からのノーマルウィークが少し寂しい。 でも、ラオスにはブログのタイトル通…

ラオスの人々と自然

生活の知恵。 植物をよく知り、よく育て、よく食べるラオスの人々。 自然との共生がたくましくあり、美しい。 川辺に小さな自家製農園があった。 太陽さんさんにふりそそぐ下で めちゃくちゃ元気に育ってた。 川辺の植物たち① 川辺の植物たち② 東南アジアは…

季節の変わり目?どんより曇り

雨季から乾季へ移りゆく季節。 この季節柄なのか、ときどき思いっきりどんより曇り、 雨が降りそうなくらいだけど、降らない・・・ そんな天気がある。 今日はそんな日。 どんより うっすら青空も見えるけど、 上の方のどんより曇りがもっと広がって続いてい…

夕日に向かって自転車をこぐ

美しい夕日向かって自転車をこぐと、 今日の夕日 無敵になれたような気分になる。 明るいけど、暑くない。 夕やけの香りって言って伝わるでしょうか。 少しだけこうばしい、地面の匂い。 全身に浴びながら、 ただ、夕日に向かって西にこぐ。 今日も一日が終…

夕やけを見て、つぶやく

夕やけ を見て、 谷川俊太郎さんの、「朝のリレー」を思い出す。 カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき・・・ ではじまる詩。 小学か中学のころの国語の教科書に載っていて 挿絵がすごく好きだったから印象的だったこの詩。 特に、カムチャッカとい…

ラオス生活2か月の振り返り

気がつけば、ラオスに到着してから2ヵ月が経ってしまいました。 ラオスでの生活、海外での生活も2ヶ月が・・・ ある程度予想はしていたけど、やっぱりあっという間なんですね。。 食べものについて、 だんだん辛いものへの耐性が確認されてます。 むしろもっ…

今日はつぶやきを

うーん・・・。 病んでるわけではないんですが、 なんとな~く哀しい気分になるときがきた 少し疲れてるのかな? 人に圧倒されるとき、私は疲れてしまう 単純に人の数とか、 人のネガティブで強い感情を向けられたりするときとか。 人に話を聞いてもらいたく…

今日のパトゥーサイ

今日はいつもより華やかなパトゥーサイ周り。 各国の国旗が掲揚されてました。 もうすぐASEANサミットですね。 日本の国旗がちょうどなびいた時にパシャリ 街の雰囲気がどんなふうに変わっていってるのか タイムリーに分かるのが魅力的。 いつもの生活圏で、…

Wifiが復活🌟

言い訳がましいけれど、 家のWifiが3日間来なかったので 毎日投稿が途絶えてしまった・・・ 今日の夜、Wifiようやく来ました 身の回りのいろいろに対して 気長にゆったり構えてるほうが こちらの郷に従ってる、と思っているので 焦らない、慌てない、ゆっく…

ラオス生活一ヶ月

ラーンサーン通りに面した、ワットシーサケット ラオスに来て1か月が経ちました。 日本を出たくて出たくて・・・ ようやく辿り着いた海外はラオスでした。 1ヵ月も経つと慣れてくるもので 日常がラオスであることを あまり意識しなくなってくる場面も。 とき…

つぶやき(ラオス関係なし。ごめんなさい。)

ラオスとは全然関係のない、つぶやきの日です。 聞き流してください。 海外生活に常々憧れてきた。 いま、まさに、憧れの海外生活。 異文化に囲まれることがとても好きだ。 異文化・・・ わたしにはかれこれ10年くらい好きな国がある アイスランド。 憧れの…

食に楽しみを

日々の「食」に安心感を感じられて 食べたいものがすぐに手に入るって・・・ 本当に素晴らしいことだ。 ラオスでの食生活(米中心)は パン食中心だった私にとっては 結構困ることが多い。 でも、小さい「食」の幸せを自分で作ることで どうにか楽しみを増や…

元気のない一日

元気のない日。 今日は、どうしてか調子が出ないよな~ という日でした。 朝から元気がなくて、それを引きずって昼も、 やっと家に帰ってから自炊して早めに寝る支度をして、 元気を取り戻しつつ… 原因を考えたとき、 わたし、今日、朝ごはん食べてなかった…

音楽に支えられてる

心の状態ってアップアンドダウンがありますよね。 なんか今日調子良くないな~ とか、 なんかつまらないな~ とか。 心を元気な状態に持っていくのって 心身のコンディションを整えることが必要で 間に合わなかった日のブルーな気持ちは辛い。 そんなとき、…