ちょこっとラオス生活の記録

初めての国〈ラオス〉でのいろんな出会いや、興味の赴くままに…

文化

タートインハンへお参り

サワンナケート中心部から少し離れた場所にある 有名なお寺に行った話。 タートインハン(That Ing Hang) https://maps.app.goo.gl/mTziJpP6Em2RB6wM8 由緒正しいお寺らしい。町の中心部から車で25分くらいかな? そびえ立つ仏塔 神聖な場所で、サワンナケ…

ハスの花びらを、折り折り・・・

ハスの花、折り折り・・・ ひっさしぶりに、ハスの花を折りました。 ハスの花のつぼみが閉じた状態から 一枚一枚花弁を折りながら、作る。 カンボジアにいた頃、毎日のように折ってた ラオスでもきれいな飾り物としてよく見る 白色、ピンク色、すごく綺麗よ…

Laos Youth Festival へ行ってきました

イベントへ行ってきました。 UYD Lao Youth Festival というお祭りです。 たくさんのダンサーが踊っていました。 キレッキレダンス っとここでつぶやき。。 ラオスの良いところ、 自分の性認識がすっごくオープンで、 みんな違ってみんな良いが実現してる。 …

日本人でタイ語のシンガー?!

歌手の 瑛人 さんをご存知ですか? 日本人です。 でも、わたしは存じ上げておらず、、 ラオスのティーネージャーから教えてもらいました。 なんと、タイ語ができるらしく、 タイ語で歌った歌がすごく有名なんだとか。 タイですごく流行ってるらしい。 瑛人さ…

お祭りウィークの終わり

黄昏時のタートルアン お祭りウィークが終わりました。 先週は、タートルアン祭りはじめ、 同僚のご家族の家のお祭りなど 計3つのお祭りに参加。 にぎやかでハレの日が多く、 来週からのノーマルウィークが少し寂しい。 でも、ラオスにはブログのタイトル通…

タートルアン祭りへ

タートルアン祭りに行ってきた。 ビエンチャンで一番の観光スポット、 黄金のお寺、タートルアン。 年に一度、11月に開催されるタートルアン祭り。 大気汚染で霞んでる空に、月 ロウソクに光を灯して、タートルアン3周するお参り (ヴィエンティアン)や、 …

ラオスの人々と自然

生活の知恵。 植物をよく知り、よく育て、よく食べるラオスの人々。 自然との共生がたくましくあり、美しい。 川辺に小さな自家製農園があった。 太陽さんさんにふりそそぐ下で めちゃくちゃ元気に育ってた。 川辺の植物たち① 川辺の植物たち② 東南アジアは…

こんなところにラオスっぽさ!

ラオスのショッピングモールのトイレ。 トイレの標識、よく見てみると・・・ どこにでもありそうな 公共のトイレだけど、 ラオスっぽくないですか?笑 女性トイレ シンを履いて、正装に身を包んだ女性と、 男性トイレ 男性用トイレも同じく正装で。 何気ない…

久々の寺巡り;タートルアン南寺

久々のお寺巡り。 タートルアンへ行ってきました。 ビエンチャン一(イチ)のランドマーク的場所。 黄金の塔も有名だけど、 その隣の、タートルアン南寺が良い。 https://maps.app.goo.gl/WsWsmxVAcSiWYR6A7 タートルアンは、入場料(30000キープ=約210円)があ…

(初)ラオス人とキンビア

キンビアとは・・・ 「ビールを飲むこと」である。 今日は職場でイベントがあり お昼からキンビアであった。 少し早めの華金(?) ラオス人、ASEANのなかで一人あたりの ビール摂取量が一番なのだとか。 キンビアは、始まったら止まらない。 そんなラオス人た…

ラオス生活2か月の振り返り

気がつけば、ラオスに到着してから2ヵ月が経ってしまいました。 ラオスでの生活、海外での生活も2ヶ月が・・・ ある程度予想はしていたけど、やっぱりあっという間なんですね。。 食べものについて、 だんだん辛いものへの耐性が確認されてます。 むしろもっ…

モン族のデザイン

ラオスには50の民族が住んでいる、 とされている。 タラートサオで見たこの美しい服は モン族の衣服。 パステルカラーや蛍光色が特徴的で煌びやか。 モン族の伝統服のお店 このような、日本の着物になんとな~~~く似たデザインも 帯がそれっぽい・・・(?…

祭りの日に初めての托鉢!ラオス文化に触れる朝

寺巡り【Wat Hosantinimit】へ。 https://maps.app.goo.gl/CHzmLMgPzrZ2paWi9 Wat Hosantinimit 古いお寺、だそう。 今回はかなり特別! 托鉢を行いました。初めて。 用意していただいた托鉢用のセット。 お菓子や果物、お花(手作り!)、そしてお金、など…